【開催報告】全国の仲間が集い学び合った「第11回おもちゃの広場全国大会」
- art-play
- 1月31日
- 読了時間: 2分

2024年11月23日、第11回「おもちゃの広場全国大会」がオンライン開催され、「おもちゃの広場」を開催されている方、これから始めたい方など約50名が全国からご参加くださいました。
今回のテーマは、「広場を始める・広場を続ける」。
プログラムの最初は、おもちゃの広場を始めて3年以内の方2名、10年以上続けている方1名から実践報告がありました。三者三様のおもちゃの広場の在り方は、参考になることばかりでした。
続いて、事前アンケートを元にした「アンケート&トーク 広場を始める・続けるために」。経験に基づいたさまざまなコメントをご紹介し、参加者の方も熱心にメモを取りながら聞いていらっしゃいました。
最後は、グループに分かれて、自分の広場のことや、今回の感想などを話し合いました。
おもちゃを活用した居場所づくりをどう始めるか、どのような工夫で続けていくか、さまざまな方のお声やアイデアにあふれた会となりました。
当日の模様を、グラフィックレコーダーの八代正樹さんに描き起こしていただきましたので、ぜひご覧ください。
また、アンケートのまとめ、グループトークの記録をアップいたしますので、ご興味のある方はPDFでご覧くださいませ。
ご参加いただいた皆さま、発表者の皆さま、グループトークの進行と記録をお手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました。次回、第12回の「おもちゃの広場全国大会」でお会いしましょう!
--------
◆第11回おもちゃの広場全国大会 プログラム◆
1:実践報告「広場を始める・広場を続ける」
【発表者】
濱田奈央さん(高知県)、及川幸樹さん(宮城県)、頭金多絵さん(東京都)
2:アンケート&トーク
3:グループトーク
【ファシリテーター】
菱田美和子さん(岐阜県)、富沢政美さん(千葉県)、西田由記子さん(栃木県)、阿部花恵さん(富山県)、山田貴子さん(千葉県)
【記録】
撫養淑子さん(神奈川県)、森井美帆さん(神奈川県)、酒井美香さん(神奈川県)、村田充子さん(千葉県)、笹朝斐さん(千葉県)
Comments